エントランスホールに面した展示スペースは、テーマに沿った企画展示や、最新の発掘調査の成果の展示などを行っています。
最新の発掘調査の成果を出土品や写真で解説します。
令和2年度に発掘調査を行った村上市上野遺跡(縄文時代)、村上市竹ノ下遺跡(古代・中世)、上越市舘遺跡(古墳時代~中世)、上越市下割遺跡(縄文時代~中世)、南魚沼市金屋遺跡(古代)のほか、整理作業が進んだ南魚沼市六日町藤塚遺跡・坂之上遺跡(古墳時代)を展示します。
初公開の出土品多数!
チラシはこちらをクリックまたはタップ
upload:2020/12/03
詳しくは、冬季企画展のチラシ(裏面)をご覧ください。
upload:2021/01/18
各時代の専門家が遺跡の発掘成果を織り交ぜながら歴史を解説します。今年度は申し込みが必要です。
今年度のチラシはこちらですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点を踏まえ、以下の変更があります。
●6月14日(日)のシンポジウムと、7月5日(日)の第2回講演会は、中止させていただきました。
●定員を、当初の80名から30名へと変更させていただきます。
●その他、講演会参加にあたっての注意事項等があります。こちらをご覧ください。
★第5回~第9回の講演会について
●第7回(11/29)、第9回(2/21)に限り、午前中にも同じ内容で開催することとなりました。受付開始9:30、講演10:00~11:30です。
●現在(10/6)、受付可能なものは、第9回の午前の部のみです。それ以外の講演会につきましては、(第7回の午前の部も含めて)定員に達したため、受付を終了させていただきました。
●なお、受付が終了した講演会につきまして、希望する方には当日配布する資料を郵送いたします。ご希望の方は、ご連絡ください。
★12月追加講演会のお知らせ
●12月23日(水)に、中止した講演会の一部実施をいたします。
●12月8日(火)に、第5回・第6回講演会の映像会を行います。
●詳細は、こちらをご覧ください
upload:2020/11/09
土器の復元作業や木製品の保存処理など当センターならではの仕事を見学し、本物の縄文土器を間近で観察します。大人のための見学会です。
開催日時は、11月18日(水)13:30~15:30。事前申込みが必要で、10月1日(木)~受付を開始します。定員は20名。先着順で、定員になり次第締切となります。←締め切りました。
→チラシはこちら
upload:2020/11/19
学年や地域が違う仲間たちと交流しながら古代の人々が残したモノにふれ、様々な活動体験を通して、古代の人々の知恵や生活を学びます。あなたも考古学者を目指しませんか!開催日は6月28日(日)、8月21日(金)、10月18日(日)、12月6日(日)。対象は小学校4年生~中学校3年生で、参加条件は第1回から4回まで全て参加する方です。事前申込みが必要で、5月1日(金)~受付を開始します。定員25名、先着順です。
→チラシはこちら
upload:2021/01/18
企画展示や講演会等様々な催し物を開催します。事前に申し込みが必要な行事もありますので、チラシなどでご確認ください。
→チラシはこちら
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、記載してある催し物の中止や内容の変更をすることがあります。
★10月4日(日)に予定しておりました「まいぶん祭り」は、今年度は中止とさせていただきます。
upload:2020/09/15