今回の展示について | 上越市 延命寺遺跡 (飛鳥時代~奈良時代) |
上越市 今池遺跡 (奈良時代~平安時代) |
上越市 下新町遺跡 (奈良時代~平安時代) |
上越市 子安遺跡 (弥生時代~近世) |
上越市 本長者原廃寺跡 | 妙高市 栗原遺跡 (奈良時代~平安時代) |
上越市 狐宮遺跡 (平安時代) 五反田遺跡 (奈良時代~平安時代) 岩ノ原遺跡 (平安時代) |
村上市 西部遺跡 (平安時代) |
国府、直江津へ |
現在の新潟県本州側、越後の国域が確定されたとされるのは西暦712(和銅5)年のことです。2012年に新潟県が中心となって行った「越後国域確定1300年」記念事業を実施してから10年が経過しました。 その後の発掘調査や研究成果を踏まえ、西暦712年前後の越後の歴史に迫ります。
地名等をもとに国府推定地は複数ありましたが、1980~1984年の国道バイパスに関わる上越市今池遺跡の発掘調査により大規模な掘立柱建物のみで構成される遺跡が姿を現し、 近接する下新町遺跡、子安遺跡、本長者原廃寺跡を含め有力な国府推定地に躍り出ました。
本展では、これまで新潟県が発掘調査を行ってきた遺跡出土品に加え、多くの機関で発掘調査された出土品や研究成果を踏まえ、未だに謎とされる越後国府に迫るものです。
新潟県の出土品をとおして、県民の皆様が日々の生活の中で文化財から郷土の歴史を身近に感じ、埋蔵文化財への理解を深めていただければ幸いです。
(会期 2022年10月7日~12月18日)
ご覧になりたい内容をクリックしてください | ||
![]() ![]() |
今回の展示について | |
上越市 延命寺遺跡(飛鳥時代~奈良時代) | |
上越市 今池遺跡(奈良時代~平安時代) | |
上越市 下新町遺跡(奈良時代~平安時代) | |
上越市 子安遺跡(弥生時代~近世) | |
上越市 本長者原廃寺跡 | |
妙高市 栗原遺跡(奈良時代~平安時代) | |
上越市 狐宮遺跡(平安時代),五反田遺跡(奈良時代~平安時代),岩ノ原遺跡(平安時代) | |
村上市 西部遺跡(平安時代) | |
国府、直江津へ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 飛鳥時代 ※延命寺遺跡出土品は県指定有形文化財に指定(R4.3) |
![]() 奈良時代 |
![]() 木製品、金属製品 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |